安田 穂香
ヤスダ ホノカ/2020年 新卒入社
松本 穂尊
マツモト ホタカ/2020年 新卒入社
押谷 勇斗
オシタニ ハヤト/2020年 新卒入社
2020年度新卒入社の同期3人に、入社の動機やクロスアクティブに入って感じたこと・経験したことを語ってもらいました。
松本:
同期同士でこういう話ってしたことなかったけど、みんなはなんでクロスアクティブに入社したの?
押谷:
僕は、研修制度が充実していたから。大学は法学部だったからプログラミングなんて全くやったことなかったし、しっかり基礎から学べるところが良かった。でも最後の決め手は、説明会で出会った先輩たちの人柄だったね。
安田:
私も、説明会や面接で会った先輩たちの人柄が大きかったな。インターンシップや説明会はたくさん出たけど、クロスアクティブほど丁寧に接してくれる会社はなかったし、自然とこの会社に入りたい、って思うようになっていたんだよね。
松本:
本当に温かい社風だよね。入社前に懇親会を開いてくれたり、忘年会に誘ってくれたりもしたし、教育担当の先輩は、逐一連絡してくれるしね。
押谷:
そうそう!
松本:
僕も決め手は先輩たちの人柄。説明会で出会った人も、面接で出会った人も、同じように丁寧に接してくれたし、形式的な話だけじゃなくて雑談もしてくれて、ちゃんと自分を見てくれている感じがしたんだよね。
松本:
僕は小さい頃からモノづくりが好きで、よくペーパークラフトを作ったりしていたし、ITにも興味があって中学の時は技術部だった。だから、ずっとやってみたかったプログラミングの勉強が出来て毎日楽しいけど、2人はどう。
押谷:
成果が目に見えるし、少しずつゴールに近づいていくのは面白いよね。僕は何もかも初めての経験だから、置いて行かれないように、とにかく必死だけど(笑)。
安田:
私は少しプログラミングの勉強をしたことがあったんだけど、正直わからないことだらけ…。エラーを出してしまうこともあるから、やっていけるか不安になる時もあるけど、その分、出来た時は解放感と達成感を感じられるよね。
松本:
同じ部のグループチャットもあるし、教育担当の先輩も付いてサポートしてくれるから、つまずいたり悩んだりしたことがあっても、すぐに相談出来るのはありがたいよね。
押谷:
同期がいてくれるのも本当に心強いね。他の人には聞きづらいことも、同期になら気兼ねなく話せるから。
松本:
同期はやっぱり特別だから、大切にしていきたいよね。
松本:
みんなは、これからの目標ってある?
押谷:
とにかく、どんなことでも目の前のことをまずは一生懸命やろうと思っている。お金をいただいて働くので、しっかり知識と技術を身に付けて活躍して、会社に貢献したい。そして早く自立した大人になりたいね。
安田:
私はエンジニアとして一人前になることももちろんだけど、コミュニケーション力を上げていきたい。人前で話したり、初対面の人と話すことが苦手だから、そういった面でも成長したいと思っている。後は、イラストを描くのが好きなので、いつか自分の書いたイラストが動くようなWebサイトを作るのが夢なんだよね。
押谷:
すごいね!!
安田:
そのためにも今は、基礎を身に付けるために頑張ろうって思っているよ。
松本:
僕は、いろんな開発現場に行って、幅広い経験を積みたい。ゆくゆくは、これが得意です、と自信を持って言える分野を作っていきたいね。
押谷:
目指す所に近づけるように、同期同士支え合いながら、切磋琢磨していけたらいいね!